Excel 2007は、仕事で使用する仕組みが大幅に強化されています。
Microsoft Office Excel 2007ホームページにビジネス活用事例デモムービーが紹介されています。
○をクリックするとムービーが始まる。
§ピボットテーブルとExcelバージョン
§データ整理が集計のポイント
§データの修正、追加
§ピボットテーブルとピボットグラフ復習
Windows Vistaと同時期にリリースされた Excel 2007は仕様が強化されたので便利になりました。
ビジネスの現場ではデータ資料をつくることではなくそれらの資料から何を読み取りどう判断して次のアクションをスピーディに行うかとことが重要でしょう。
旧バージョンでもこれらの機能は備わっていたが操作が分かりにくかったので使いこなせないことが多かった。
ここではその代表メニュー ピボットテーブルを使う練習をおこないます。
気になる主なExcel 2007の変更箇所は下表のとおりです。ビジネスには威力を発揮しそうです。
変更された主な項目 | Excel 2003 | Excel 2007 |
列数 | 256(2^8) | 16,384(2^14) |
行数 | 65,536(2^16) | 1,048,576(2^20) |
色数 | 256(2^8)色 | 42億(2^32)色 |
条件付き書式の条件 | 3 | 無制限 |
並べ替え設定フィールド数 | 3 | 64 |
オートフィルタ リスト表示項目数 | 1,000 | 10,000 |
関数のネストレベル | 7 | 64 |
引数の上限個数 | 30 | 255 |
元に戻せる回数 | 16 | 100 |
これらの変更仕様がが適用されたブックは下位互換性がありません。
この際、以前のバージョンの Excel でサポートされない Office Excel 2007 の機能 に留意する必要があります。
Office 2007のユーザインターフェースはOffice 2007の操作方法が変更されて当初はそれらの対比ツール、はなはだしくはOffice
2003ツールバーまで提供されました。
短期的には仕方がないことですが、Office 2007は従来のバージョンに比べて分かりやすくなっているのでいつまでもこだわらないことです。
[参考]
Excel 2003で行う操作に相当するExcel 2007での操作を表示する
インタラクティブ: Excel 2003 の機能に対応する Excel 2007 のコマンド リファレンス ガイド
があります。プレインストール版の2007 Officeには最初から実装されているようです。
あるいは、上越教育大学が公開している「これで完璧! Office 2003とOffice 2007のコマンド対応学習講座」をマスターすれば完璧でしょう。
Excel 2007では(簡単に)できる処理が、Excel 2003では(簡単には)できないことがあります。この一例がピボットテーブル、グラフです。Office互換パック をインストールしてもExcel 2007のファイルを編集することが出来ません。
Excel 2007 のピボットテーブルとExcel 2003 のピボットテーブルはピボットテーブルの形式が異なる。従って双方のバージョンでピボットテーブルを利用する際は留意が必要です。
旧バージョンExcelを使用するするケースがある場合は、Excel 2007形式ピボットテーブルは利用できません。
ピボットテーブル形式の違いによるピボットテーブル操作について
ファイル形式 | ピボットテーブル形式 | Excel 2002-3で操作 | Excel 2007で操作 |
Excel 2007 | Excel 2007 | 読み取り専用 | 操作可 |
Excel 97-2003 | Excel 2007 | 読み取り専用 | 操作可 |
Excel 2007 | Excel 2002-2003 | 操作可(*1) | 操作可(*2) |
Excel 97-2003 | Excel 2002-2003 | 操作可 | 操作可(*2) |
*1:Excel 2002-2003で、Excel 2007 のファイルを開くにはOffice互換パックをインストールする *2:Excel 2002-2003 のピボットテーブル形式は、ラベルフィルタや値フィルタ等の機能を利用で きません。また、[フィールドセクション]でチェックマークがついていないフィールドでの絞り込み なども使用できません。 |
ピボットテーブルを利用して集計表を作成するには元になるデータシート(リスト)が必要です。リストはよく使われるCSV形式のテキストファイルやAccessファイル等で作成できますが、リストのデータに送り仮名、全半角混在等表記ゆれがある場合正しく集計できない。
[リクエスト1:]
練習101.txtをExcel 2007に読み込んで練習101.xlsxとして保存しなさい。
その際フィールド名に書式を設定、日付表示形式を次の見本のようにしなさい。
[リクエスト2:]
練習101.xlsxの表示ゆれをフィルタを使用して検出、置換あるいは、修正する文字列が多い場合は全角変換で修正しなさい。
実際のデータシートには誤記訂正や追加に伴う修正が必要なことがあります。
これらの手法を次のように 練習102.xlsx で習得しましょう。
練習103.xlsx にて復習してみましょう。
そのほか個人的な現金出納帳(小遣帳)類の整理表示も 従来の方法 よりピボットテーブル/グラフの方が簡単でしょう。